fc2ブログ

UQ_HOLDER! 第一話

よーし皆さんいつものあいさついってみよー

久しぶり!

えーなんですか9ヶ月ぶり?
何故そんな更新しなかったかなんてね、まぁ分かるでしょ。
しかし忙しいのも事実ではありますけどね。
残業代出してくれるなら文句言いませんけど。

さてさて始まりましたねぇ待ちに待った赤松さんの新連載。
その名もUQ_HOLDER!
これも分かってると思いますがネタバレですよ。

冒頭から登場するのは俺達のエヴァンジェリンさん。

ウオオオォォ!
エヴァさん出てきたぞ!
ウオオォおう・・・

初っ端からネギま!読者の心を砕きにかかる赤松さん流石です。
なにこれ切ない。

舞台はネギま!から100年後。
前作のキャラクター達は既にこの世を旅立たれたんでしょう。
ただ一コマ目と二コマ目でのキャラに違いがあるのは恣意的な物なんでしょうか。
主人公はおそらくはネギ君の子孫。
名字は近衛。
ネギ君の嫁さんは木乃香さんだったんでしょうかね?
まだ分かりませんが。

で、なんやかんやあって(82Pとか感想書くの面倒臭い)学校の先生となっていたエヴァさんと共に軌道エレベータ行こうぜっと。
まだまだ先の展開は分からず俺達の闘いはマジでこれからだ!というわけで。

はい。

赤松さん。




いやそういうことでなく。

えっとね、何というんでしょうかね?
私が見たかったのは続編でその続編と言うのはあの続編であってこの続編はあの続編とは違くてこの続編は続編ではあるんですけど私が求めるあの続編にはなり得なくて続編であって続編ではないという
いやまぁ続編ですけども。

確かに終わった作品そっくりそのまま明日菜さん達の卒業その次の日からのストーリーだとかを描いたらそれはそれでどうなんだ?って話になるのも分かるんですけどね。
しかしやっぱりもう少し見たかったなぁあの子たちの物語。
おそらくはエヴァさんやこの新連載でのキャラクターが昔こんなことあったんだよ、とネタを散りばめてくれるんでしょうし主人公も主人公ですからね。
前作に触れずにストーリーが進むことは無いでしょう。
それを肴に新しい物語を楽しみましょうねってことか。

ところで気になるネギ君のお相手。
木乃香さんだとしたら・・・



いやぁウン。



実に良い選択をしたんではないかな?



だって、ねぇ?



それってつまりこういうことでしょ?
2013-09-01_19-02-59_580.jpg

まぁ冗談はさておき。
私はまだこの新連載については迷ってますねぇ。
やはり理想は捨てきれんもので。
読みはしても単行本まで買うか?となると考えてしまう。
今後の展開次第でしょうか。

ぶっちゃけネギま!読んでたのも半分お色気目的だったしな。

ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q

どうもどうもこんばんは。
観てきましたよーヱヴァQ

というわけで、

パターン青!ネタバレです!
























はい今回ばかりは、と珍しく私もネタバレに気を使うことにしました。
で、感想ですね。






( ゚д゚)?


まぁこんな感じよね。

いや、あのね。
なんとなくは分かるんだよ。なんとなく。
なんとなく以外よく分からないんだよ。

いきなり14年後とか言われてポカーンだよ。
冒頭部が放送されて宇宙を漂う初号機で「あー前作から時間がたったんだな」とは分かりましたけど。
14年後って。
とりあえずまとめようか。
トウジの妹さん(CV沢城みゆき)登場。
現在ミサトさんは「ヴィレ」と呼ばれる組織を率いてネルフのエヴァ殲滅を目的としているそうで。
彼女達が乗る戦艦らしきものは元々初号機でそれを元に造られた「ヴンダー」
シンジ君は初号機とシンクロ出来ず。

この時点で
私「現在の状況、モニター出来ません!」

ミサトさんとにかく説明してくれない。
マヤさん多分この14年で一番変わった人。
大塚明夫さんとても良い声。
アスカさんとにかく怒る。
マリさん相変わらず立場が分からないけど味方。
綾波さんはやっぱり何人目かの綾波。
カヲル君はシンジ君にトラウマを植え付ける係

こちらが「???」こんな状態でいるうちにゼーレの方々はよく分からないけど満足して逝っちゃってゲンドウさんの目的はよく分からず冬月さんは何のために彼に従うのかよく分からず。
ここらへんは旧劇場版から引き継いでいると考えていいんでしょうか。

とにかく前作でのサードインパクトはカヲル君が止めたことによって不完全な物となりましたがそれでもその影響は大きく、数少ない生存者がヴィレとなってゲンドウさん達ネルフが完全なサードインパクトを起こすのを防ごうとしているってことですよね。
で、シンジ君はロンギヌスの槍とカシウスの槍を使えば世界を元に戻せるとカヲル君が教えてくれたので実行に移そうかと思いきや何故かカシウスの槍はロンギヌスの槍に姿が変わっており、やはりただのサードインパクトが起きてしまいそこに皆が止めにやってきてワーキャー。
話全体を理解するならまぁこんなもんで良いのだろうか。

しかし細かいところがね。
エヴァのパイロットは歳をとらなくなってしまった様子。
シンジ君が初号機を動かすことが出来なくなってしまったのは破で綾波さんを初号機が取り込んだため?
しかしヴンダーとして正常に運用しているということは問題はシンジ君にあるんでしょうかね。
ということは綾波さんを取り込んだのは初号機ではなくシンジ君の方か?
カヲル君が第一の使徒から第十三の使徒に堕ちたと言ってましたけど、それってナンバリング以外に何が変わったの?
Mark.6を「リリンに利用された云々」言ってたけど何のためにどう利用したの?
疑問の数々が尽きませんが全て次を観れば分かるんでしょうか。

他に気になったとこと言えばマリさんの綾波さんに対する「オリジナルはもっと愛想が良かった」
前作までの綾波さんかと観てるときは思いましたけど、その綾波さんだって本当は碇ユイさんのクローンですもんね。
それにマリさんはゲンドウさんのことを「ゲンドウ君」と呼んでいる。
もしかしてマリさん、シンジ君達よりずっと年上で碇ユイさんゲンドウさんと会っていたのでは?
その頃に既にエヴァに乗っていて不老になったならば前作登場時点でもシンジ君達と歳が合っているのも説明がつくし。

最初から最後までシンジ君の視点で「訳分からない」を貫いた作品でしたねぇ。
旧世紀からの生粋のエヴァファンの方なら少なからず理解し得たのかもしれませんが。
しかしホントに誰も説明してくれない。
こういった話で毎回思うのは登場人物の誰かが主人公にちゃんと説明してあげれば割となんとかなったんじゃね?という大きな疑念である。
シンジ君が軽率にヴンダーから離れないようミサトさんが説明してあげれば良かったと思うんですけどね。

「行きなさいシンジ君!誰かの為じゃない!自分の為に!」

「あなたは何もしないで」

まさかの14年越しの掌返し。


カヲル君の方も止めるべきと思ったならもっとちゃんと制止させてあげれば良かったと思うしね。

アスカさんも殴り込むばかりで説明しようという発想は無かったようだ。

ホント、少しでも説明してくれたのはカヲル君だけで他はだーれも教えちゃくれない。
結論 大体皆悪い。

第三新東京市のメカニカルな形態移行シーンが大好きで今回もそんなのを期待してましたがもはや瓦礫の山。
宇宙、海、地下と街から遠い場所しかありませんでしたが次は荒廃した街の姿が見れるのでしょうか。
そんなこんなで分からないことばかりでしたがおかげで次がもっと楽しみになりましたね。
しかしHPでは2013年公開の文字が消えたことでいや、また長い第一種警戒態勢の始まりですよ。

映画 けいおん!

どうもどうもこんにちは。
ちょいと私生活で一区切りありましたのでまたブログこれから再開してこうと思いますよ。
まぁ口先三寸でないことを祈りましょう。

というわけで今まで書こうと思いつつ書かなかったものを書こう。
主に映画ですねぇ。
最近は月に一度は映画見に行ってるんですよ。
まどマギは別にしてね。

今回のレビューは映画 けいおん!
連載も終わってしまってなんだか懐かしくなってしまいましたがね。
ちなみに私はムギちゃんがお気に入りなんですよ。
おっとり全般が大好物です。

ストーリーは桜高軽音楽部の卒業旅行。
行き先は御存知ロンドン。
しかし唯ちゃん。君は私が思っていたより大分バカだったんだな。

ロンドンに降り立ってからホテルに行くときの気分の盛り上がりは良かったですねぇ。
観ていてワクワク感が凄く伝わってきました。
劇中歌のアップテンポなカレーのちライスは初めて聴きましたがコレ好きだわ。
歌詞は相変わらず訳分かんないけど好きだわ。
(三曲目)

また挿入歌のUnmei♪wa♪Endless!コレ凄い好きだわ。

そう、盛り上がる曲が好きなんですよ。
元気で楽しそうな曲は唯ちゃんにピッタリね。
でも私が一番好きなのはU&I


唯ちゃん達が卒業するということで愛すべき後輩あずにゃんに何をしてあげよう?といういつになく先輩らしいことをテーマにロンドンの旅、そして卒業へと話が移って行きます。
テレビでは語られなかった唯ちゃん達の思いがストーリーに溢れていて心ほっこりでしたねぇ。
そうだよ女の子は仲良くしてるのが一番だよ。
現実の女の子ツライよ。

で、観ていて思ったんだけどさ、
唯ちゃんって横顔美人ね。
時折物憂げな、時には歌う唯ちゃんの表情がアップで出てくるんですがね、その時の横顔がなんだかとってもキレイなんですよ。
いつもいつも子供らしく幼い顔の唯ちゃんが大人びたような表情するもんだからちょっと胸キュンでした。

皆可愛くて楽しそうで、しかし主軸は卒業と、とっても面白かったんですがどことなくほろ苦い切なさがあって何度も見たくなる映画でしたよ。
しかしけいおん!って作品は凄いね。
ほんとファン層が広くてね。
杖ついた7、80いってそうなおじいちゃんが一人でけいおん!観に来てたとか夢にも思いませんでしたもの。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ

どうもどうもこんばんは。
お久しぶりですねぇ。
もー最後に更新したのいつだったか思い出せませんよ。
でもね、ホントは更新するのもう少し先の予定だったんですよ。
今回は特別で御座います。

まぁなんで今回ちょっとした気の迷いで更新しようと思い立ったかと言いますとね。
看過出来ない強烈なまどマギ旋風が私の中で起きたからですよ。

風が運ぶ便りなだけに、この風が止まぬうちに記事にしとこうとね。

いやー面白かった面白かったまどか☆マギカ。
総集編でしたがそれでも何度でも楽しめて悲しくなって感動できる仕上がりです。
私は特にさやかちゃんのファンでしてね、いやぁ見てて心が痛いのなんのって。
あの子は物凄く良い子なんですよ。
残酷な現実や心の葛藤の中で苦しみながら自らが理想とした正義を貫こうと必死だったんですよ。
それは顔も知らない誰かのためであり上条君のためであり親友のためであり、そして理想の正義の形だったマミさんのためでもあった。
あの子は間違いなく正義だったんだよ。
ただどうしようもなく若かったんだ。

さやかちゃんに関わるエピソードの出来は素晴らしかったと思いますねぇ。
あの部分は殊更音楽に力が入っていたように感じます。
さやかちゃんが魔女化する場面で流れる曲の悲壮感ったらTV版の比ではなかった。
そしてあれほど人のために魔法を使うことを嫌った杏子ちゃんがさやかちゃん一人のために命さえも捧げた後の墓地でのシーンは印象的でしたねぇ。
並び立つ墓を照らす紅い光の上にかかる声楽曲はまさに杏子ちゃんのための葬送曲でした。
サントラ出て欲しいんですけど、TVシリーズのサントラも初回購入特典だかになってて商品化されてないみたいですね。
劇場版ももしかしたらそうなってしまうのかも。
こりゃサントラ目的で円盤買っちゃいそうだ。

子供が死ぬアニメ、特に年端もいかない女の子が死ぬアニメとかあまり見たくないんですがね。
認めるよ。私はまどマギ好きです。
どれぐらい好きかって言いますと
まどか
うわ...あたしってほんとバカすぎ...?

そうです週替わり特典ポストカード、フルコン致しました。
ワンピースの予告見る度に折角の劇場版なのに予告出してもらえないウソっプ達可哀そうだなとか思ったり
悟空さんのドヤ顔見ていい加減ちょっとイラっときたり
ベルセルクのウワァーってなる顔に見飽きたり
パラノーマル・アクティビティの予告見て毎回怖い思いしたりと随分堪能したもんです。

まどか
フィルムコマももらいましたからサービスデーと割引券駆使しても総額8000円ですよ。
アニメにこんな金かけたの生まれて初めてですよ。
まったく感情エネルギーまじパネェよ。
エントロピー凌駕するわけだわ。

さてそんなまどマギをご覧になった方なら知ってるはずの三作目、「叛逆の物語」。
楽しみですねぇ。
というわけで内容予想。
計4回の予告を見て気付いたんですが、ほむらちゃん達魔法少女のシルエットが描かれた絵が出てきましたよね。
そして絵の直前にはそれぞれ魔法少女のソウルジェムのカットが入っていたのですが、まどかちゃんとさやかちゃんのときだけソウルジェムのカットが無かったんですよね。
まどかちゃんはまだしもさやかちゃんまで?

そこで思い出す憎いあんチクショウ、キュウべぇさんの改編後世界での魔女システムが現実にあるならエネルギーを集めるのに大層魅力的だとかなんとかのセリフ。
そして予告での魔女システムが復活したかのようなセリフ。

思えば作中に見られるアルティメットまどかキャンセラーは濁ったソウルジェムがグリーフシードになる時に介入して魔女化を防ぐ、といった感じでしたね。

もしかするとあのクソヤロウはソウルジェムがグリーフシードに変わるのを防がれてしまうのならソウルジェムを作らずに少女を魔法少女にすれば良くね?と考え、魔法少女がそのまま魔女になってしまうような新魔女化システムを導入してしまった、ということはないだろうか?


ふむ、なるほど。






ってそれじゃさやかちゃんまた魔女化するってことじゃねーか!
いい加減にしてくれよ!
さやかちゃんが大好きな人だっているんですよ!

まぁ所詮ただの妄想ですけどね。
劇場版でのさやかちゃんがまどかちゃんに迎えられて現世から消えてしまった結末をないがしろにするとも思えないし。
予告ではさやかちゃんが宇宙のような場所で女神まどかちゃんと出会ってるようなカットがあったからさやかちゃんは他の魔法少女とはまた少し違った存在になっていると見て間違いないんじゃないでしょうか?
来年が待ち遠しいですねぇ?

TVシリーズ


ポケモンBWマイナーチェンジ版発売の可能性は

どうもどうもこんばんは。
さて発売されましたねBW2
そこで気になるのは前回の答え。
そこで私は
・前作、今作のジムリーダー再戦
・バトルフロンティア
これらが無ければマイナーチェンジ版発売確実、と結論しました。

その答えは?




えっと、なんすかPWTって・・・?

おいバトルフロンティアとは似て非なるモノが出てきたぞオイ。
世界中のジムリーダーとガチトーナメント?
そいつはまた夢に溢れた神施設でてきやがった。

しかも今作では前作のジムリーダーとも闘えるそうですね。

そうか。






諦めよう。

素直に買ってきます。
あ、俺ブラック買うね。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
プロフィール

ギッチャン

Author:ギッチャン
FC2ブログへようこそ!

RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
348位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
71位
アクセスランキングを見る>>
twitter
FC2拍手
web拍手 by FC2
検索フォーム
Amazonウィジェット
リンク