丸岡城
どうもどうもこんばんは。
続々投下しますよー。
本日公開しますは福井県坂井市丸岡町霞町にある丸岡城。
1576年に織田信長の家臣で柴田勝家の甥である勝豊が築城、その後なんやかんやで丸岡藩の藩庁となり、その後なんやかんやで天守閣が重要文化財に指定。
なんやかんやで日本桜名所100選に選ばれ、なんやかんやで日本100名城にも選ばれた城。
北陸地方で現存する天守はここのみ。
しかも日本最古のもの、と言われてますがそれに関しては犬山城となんやかんやあるそうで、絶対とは言えなさそうです。
古いものであることは変わりませんがね。
1979年には映画「戦国自衛隊」のロケ地になったそうです。

ちょうど桜がイイ感じに咲いた頃に行って参りました。




丸岡城は別名「霞ヶ城」。
井戸から蛇が現れ城に霞をかけて危機から救ったという言い伝えから。

カフェオレ捨てたやつくたばれ。

かつて天守にあった鯱。

写真を撮れる位置がちょうど逆光になってしまうのだから苦労したもんだ。

入城料 大人300円。
無料駐車場あり。

噂の天守。

続いてお待ちかねの夜桜。

しかし思った以上に夜景に弱いことが判明。


夜にマクロ撮影するのにあんな苦労するとは思わなかった。
この一枚が撮れたのはほぼ奇跡。

以上、丸岡城でした。
桜は良い。
日本の歴史建築が最高に栄えるよね。
昼に着た後で夜桜見たさに二時間ぐらいヒマ潰してたし。
それだけの価値ある光景だったと思いますねぇ。
続々投下しますよー。
本日公開しますは福井県坂井市丸岡町霞町にある丸岡城。
1576年に織田信長の家臣で柴田勝家の甥である勝豊が築城、その後なんやかんやで丸岡藩の藩庁となり、その後なんやかんやで天守閣が重要文化財に指定。
なんやかんやで日本桜名所100選に選ばれ、なんやかんやで日本100名城にも選ばれた城。
北陸地方で現存する天守はここのみ。
しかも日本最古のもの、と言われてますがそれに関しては犬山城となんやかんやあるそうで、絶対とは言えなさそうです。
古いものであることは変わりませんがね。
1979年には映画「戦国自衛隊」のロケ地になったそうです。

ちょうど桜がイイ感じに咲いた頃に行って参りました。




丸岡城は別名「霞ヶ城」。
井戸から蛇が現れ城に霞をかけて危機から救ったという言い伝えから。

カフェオレ捨てたやつくたばれ。

かつて天守にあった鯱。

写真を撮れる位置がちょうど逆光になってしまうのだから苦労したもんだ。

入城料 大人300円。
無料駐車場あり。

噂の天守。

続いてお待ちかねの夜桜。

しかし思った以上に夜景に弱いことが判明。


夜にマクロ撮影するのにあんな苦労するとは思わなかった。
この一枚が撮れたのはほぼ奇跡。

以上、丸岡城でした。
桜は良い。
日本の歴史建築が最高に栄えるよね。
昼に着た後で夜桜見たさに二時間ぐらいヒマ潰してたし。
それだけの価値ある光景だったと思いますねぇ。
スポンサーサイト