fc2ブログ

ネギま!考察 重力魔法

どうもどうもこんにちは。
本日はまたまた久方ぶりのネギま!考察。
以前makotoさんから頂いたコメントが今回のテーマ。
随分と遅くなってしまって申し訳ない。
今回のテーマは
重力魔法
肝心のコメントというのはこちら

クウネルの重力魔法の時に出てくる黒いやつ何だよ
重力じゃなくて「おもり」じゃん
(抜粋)

おもりってことでいんじゃね?とか言ってしまっては仕方ないのでとりあえず考察っぽく頑張ろうと思います。
そうだな、重力魔法である以上おもりではありえないでしょう。
おもりならば敵を「上から押し」潰すことになるが、重力である場合、おそらくは敵を「落下させる」力であるはずだ。
それを踏まえて考えていこう。

さて、重力魔法。
その時出てくる黒いやつ。
読み返してみると黒いやつが出てないときがあるんですねぇ。
一回目がコタ君戦。
重力魔法6
二回目が楓さん戦の初撃にて。
重力魔法5
黒いのが出てくるのはそれ以降。
はて、このどちらも重力魔法でしょうがこの違いは何でしょうか?
相違点を探してみるとどうやら二発以上を同時に展開する場合は黒いのが出てくるようです。
重力魔法4
重力魔法
重力魔法2
なんで?って聞かれても知りません。

そもそも重力とはどのように発生しているのか?
自然で発生する重力は質量によって作り出された空間の歪みによって引き起こされるそうです。
これを説明するのに三次元空間を二次元平面に簡略化した布と球体を使った例えがよく使われますね。
一枚の布の端をピンと張った状態で持ち、その上からボーリングの球を乗せる。
重力
すると布は球体の重みによってそれを中心に窪んだ状態となる。
重力2
この布の窪みが空間の歪み。
更にピンポン球を布の上に置いた場合、窪みによってあっという間にボーリング球の方へと落ちていくでしょう。
重力3
重力とはつまりこれ。
大きな質量を持った物体が空間を歪ませ、その歪みにより近くの質量が小さな物体は大きな物体へと落ちてしまう。
質量が小さい物体でも空間を歪ませますが、その影響は質量の小ささに応じて弱くなります。
ふー久しぶりにペイント頑張ったぜ。

最初はこの黒いやつが重力を発生させる大質量物体を魔力が構成しているのかと思いましたが、それならば敵は黒いやつの方へ「落ちて」いくはずだ。
楓さんの上方に発生したならば楓さんは地表ではなく黒いやつの方へ押し潰されなければおかしい。
しかも地球の重力よりも人体を強烈に落とし込む程の重力を地上で発生させたら多分地球ヤバい。

頑張って探してみたところ25巻の語彙解説、大次元破り(今命名)の項で重力魔法について書いてありました。

重力魔法は質量を持つ物体が存在しない所にも重力を作り出せる。
言い換えれば、質量を持つ物体を介在させずに時空の歪みを作り出すのが重力魔法である。

ボーリング球を使わずに布を窪ませるというわけだ。

空間の平面が楓さんの下方に向けて窪んでいて、質量も必要ないとなるとますます黒いやつの存在意義が分からなくなる。
しかし、だ。
前述の通り、黒いやつが発生しないときがある。
となると黒いやつは重力魔法使用時、必ずしも必要とされる存在ではないのだろう。
もしかしたらこの黒いやつはあくまで重力魔法の副産物的なものであり、魔法とはその実、あまり関係がないのかもしれない。
この黒いやつはあくまで重力によって発生する視覚的な現象に過ぎないということだ。

皆さん、ブラックホール知ってますよね?
とんでもない重力を持った天体。
どんなものでもその中心へと吸い込まれて(落ちて)しまう強大な穴の様なもの。
そしてその姿は見えない。
その重力の前には光さえブラックホールへと引きずり込まれ、脱出することができず、肉眼にその光が届くことは無いからだ。

そう、空間の歪みは光の進路に影響を与える。
そうしてある星から発せられた光が途中で曲げられることによって実際の方向とは別の方向に星があるように見えてしまったり、地球から見てとある大きな天体の向こう側にある星が見えたりすることがある。
これを「重力レンズ」と言い、天文学者は見えない天体を探すために利用したとか。

何が言いたいか、もうお分かりのはずだ。
つまり、あの黒いやつは重力魔法で生じた空間の歪みによって光の進路が曲げられた結果発生するということ。
何故二発以上展開しなければ出てこないのか?
おそらく近距離で局所的な重力が複数発生することで空間の曲率がなんやかんやあって光がそういうルートを辿るのであって、単発では光の進路にそれほど影響を与えないのではないかと思う。

重力魔法を使用し、空間を歪ませ、光の進路に影響を与えられ、その景色を肉眼で見ると、さもそこになんかこうワシャワシャーっとした黒い物体があるかのように見えているだけ、というわけだ。
重力魔法3
楓さんが黒い物体に押し潰されている場面のあれはそういうふうに見えるだけというわけだ。

というわけで本日のまとめ。
・黒い物体は空間の歪みで光が曲げられることによって生じる光学現象
・二発以上発現させなければ進路への影響が小さい為見えない
実際に重力がこんなんなったら光があんなんなるの?って聞かれても最終学歴ペット系専門学校の私にゃサッパリです。
まぁ光があんな振る舞いする程の重力とか太陽だって持ってないと思いますけどね。
参考図書
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ネギま!関連サイト巡回(09/15)

■「風が運ぶ便り」さん「ネギま!考察 重力魔法」 風が運ぶ便り ネギま!考察 重力魔法 重力魔法の考察記事とのこと(^^) なかなか難しいですねw --------------------------------------------...

コメントの投稿

非公開コメント

興味深いです

 アルビレオがデュナミスに「マイクロブラックホール」?を放った時の様な瞬間的なら考えなくて良い筈ですが、「人口重力」が発生した場合、は基本的にアルビレオの術の様に「落ちていく」で良いのでしょう。
 「ダイの大冒険」の「ベタン(重力攻撃魔法)」や「NARUTO」でも類似の攻撃が存在します・・・ただナルトではそれが地面に向かわずに宙に滞空し続けるので少なくとも歪ませた重力中心が「落下」しない様に空間なりが歪んでいると思われます(こちらは押す力と引く力を任意に制御出来る)。

 お邪魔しました。

感激!

流石ぎっちゃんさん!!
凄いです!(・o・)←あんまり凄そうな顔じゃないけど

なるほど~グラヴィテーショナル・レンズによる錯覚ですか。毎度ですが説得力あります。

やっぱ大次元破り(ふんはぁっ)のシュヴァルツシルト半径云々がヒントになるんですね。
他に重力魔法の解説って出てこないですし
↑赤松さん達にも説明できなかったのかもしれませんね

そう見えてるだけってのは如何にもありそうです。

いや~~~。
まさか本当に採用されちゃうとは・・・・・感慨深いです(/_;)

親友に自慢します。



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
プロフィール

ギッチャン

Author:ギッチャン
FC2ブログへようこそ!

RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
1583位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
237位
アクセスランキングを見る>>
twitter
FC2拍手
web拍手 by FC2
検索フォーム
Amazonウィジェット
リンク