fc2ブログ

足羽川

どうもどうもこんばんは。
日中がこれまた一気に暑くなった気がしますねぇ。
それでいて夜は肌寒いんだから面倒ったらないよ。

さてさて、今回は足羽川、桜並木の写真。
といってもそんな何枚も撮ったわけでもないんですけどね。
福井市の中心部を流れる足羽川の桜並木。
1990年に「日本の桜名所100選」に選ばれた足羽川の桜並木は約600本のソメイヨシノが植えられ、その全長は約2.2kmということで福井市は「日本一」と謳っておりますが、
ぶっちゃけどちらを取っても日本一ではないらしい。
いかんね。
ちゃんと「日本トップクラス」ってぼかしておかないと。

足羽川

足羽川

足羽川
祭りの期間中は出店がいっぱい。
その分ゴミのポイ捨てもいっぱいなんですけどね。

足羽川

足羽川
一部分ではピンクのライトを照射。
これがまた綺麗なんだな。

足羽川

足羽川

足羽川
そもそもとして私はどうも桜を撮るのはあまり上手くないようです。
まぁ空模様も割とアレだったんですけど。
ホントはもっといっぱい撮ってたんですけど公開に耐えうるのはこれぐらいしかないですね。
おまけに夜景はホント上手く撮れないねこのデジカメ。
頑張って腕を抑えてもブレるブレる。
こんなときこそ一眼レフとかあったら綺麗にできるのかなーと思いつつそんな金は無い。
スポンサーサイト



ポケモンBWマイナーチェンジ版発売の可能性を模索する

どうもどうもこんにちは。
さて、私もポケットモンスターは大好きですがブラック、ホワイトは買ってないんですよね。
何故ならば私はマイナーチェンジ版しか買わないから。
なのでルビー、サファイアではなくエメラルドを買ってるしダイヤモンド、パールではなくプラチナを買っている。
今回もブラック、ホワイトはスルーしてマイナーチェンジ版を買うつもり満々だったのですが、今年6月に発売されるのはさんざん噂されたグレーやクリアなどではなくブラック2、ホワイト2

なんだこれなんなんだこれ。

どれほど落胆したことか!
きっと私と同じくマイナーチェンジ版を熱望していた方は数多くいたのではないかと思いますが、そんな私達の期待は粉々に打ち砕かれました。
いや、BW2が悪いってわけじゃないんですけどね。
実際あったらあったで面白いと思うし。
しかし諦めきれないのだ。
もしかしたらどこぞで存在が否定された、という情報があるのかもしれませんが生憎私の耳や目には入ってきてない。
ならばどうだろう?
マイナーチェンジ版発売があり得るかどうか考えてみようと思う。
以下は私の希望的観測である。

そもそもBW2はマイナーチェンジ版じゃないのか?
それは多分違うと思いますねぇ。
BW2の世界はBWの「二年後」。
現在までに発売されたマイナーチェンジ版とはシリーズとの時間軸が全く違うのだ。
新ポケモンが出てこないと言えども、紛れもなく続編であってストーリーの焼き直しではない。
立ち位置的にはダイヤ、パールの間のプラチナ、というより赤緑からの金銀と考えるのがしっくりくると思う。
つまりBW2はマイナーチェンジ版ではない。

で、BW2の発売が決定されましたが、ということはもうマイナーチェンジ版はあり得ないのか?
否、確かにダイヤ・パールのマイナーチェンジ版、プラチナバージョンはダイヤ・パール発売後に発売、となりましたが、エメラルドバージョンはどうだろう。
エメラルドはルビー・サファイア発売後ではない。
ルビー・サファイア発売後のファイアレッド・リーフグリーンの発売後なのだ。
この前例がある以上、マイナーチェンジ版は必ずしも同シリーズの直後とは限らないということだ。
それに正当な「続編」である以上、間にマイナーチェンジ版は挟まない方がストーリー的にやりやすそうだしな。

といった風に考えたは良いものの、やはり心許ないな。
私達マイナーチェンジャーが欲しいのは決定的な証である。
必ずマイナーチェンジ版が発売されるのだ、という心の拠り所が欲しい。
さて、シリーズから派生したマイナーチェンジ版にはストーリーのみならず、複数の設定、機能追加がなされる。
中でも重要な変更は以下である。
・バトルフロンティアの登場
・伝説のポケモン両方の捕獲
・ジムリーダーとの再戦

まずバトルフロンティア。
ぶっちゃけ私はストーリー上、大して意味が無いことはやる気が起きないタイプなので私はほとんど放置しているが、まぁ無いよりはあった方が良い。
そしてBWにバトルフロンティアは登場しない。
プラチナ、HGSSではバトルフロンティア丸ごと使い回しという手抜き工事だったが、今回はそのものが存在しないのである。
せっかく新ポケモン大量投入したにも関わらず、造ったのがバトルサブウェイだけとはあまりにもったいなさすぎる。
ルビー・サファイアでのバトルタワーがエメラルドでバトルフロンティアにグレードアップしたのだからBWでもマイナーチェンジ版でバトルフロンティアを造る可能性は高いだろう。

そして伝説のポケモン両方の捕獲。
私がマイナーチェンジ版を買う理由の一つだが、ベーシックなバージョンでは金銀を除いて基本的に伝説のポケモンは片方しか出現しない。
どうしても通信せざるを得ないのだ。
今までのセオリー通り、一方しか捕獲できないということはそれを補完できるマイナーチェンジ版の存在は必須だと私は思う。
いや、私の勝手なワガママなのは否定しないけども。

最後にジムリーダーとの再戦である。
正直プラチナからの既定路線かと思っていたんだけどもBWで再戦が出来ないことを知ったときは驚いたね。
ストーリークリア後の数少ない楽しみを削るだなんて。
おそらく再戦はマイナーチェンジ版とリメイク版(FRLGを除く)のみでのお楽しみということなのだろう。
こりゃもうマイナーチェンジ版発売は間違いなしだな!

以上が私のマイナーチェンジ版発売に関する見解である。
でもやっぱり心配なんだよなぁ。
自信ないんだよなぁ。
BW2のパッケージキャラは曲がりなりにもキュレムだもんなぁ。
つい昨日もう諦めて買っちまおうかって衝動に心揺さぶられてたんだもんなぁ。
なので私はとりあえずBW2の発売を待つとします。
おそらくBW2の内容によってマイナーチェンジ版が発売されるかどうかが決定されると考えています。
決定要素はこの二つ。

・シムリーダーとの再戦
・バトルフロンティアの有無

BW2がどんなストーリーになるのかは分かりませんが、おそらくストーリー次第では前作で出来なかった伝説のポケモン両方の捕獲が可能になることと思います。
これは判断基準になり得ない。

ではジムリーダーとの再戦は?
BW2で出来なかったとすればマイナーチェンジ版発売の可能性は高くなるでしょう。
仮に出来たとしてもBW2ではジムリーダーが数人交代することが明らかになっている。
再戦が出来ても前作のジムリーダーとだって再戦できなければ面白くない。
マイナーチェンジ版を発売しないのならば彼らはどこかで登場してもらわなくてはならないのだ。
この点に関して総合すると、
・再戦出来ても元ジムリーダーが登場し、再戦出来なければ発売の可能性は高い
・現ジムリーダー、元ジムリーダー共に再戦出来なければ発売の可能性はかなり高い

そしてバトルフロンティアの有無。
こいつの存在は間違いなく決定的な物になるでしょう。
断言する。
バトルフロンティアが存在しなかった場合、間違いなくマイナーチェンジ版は発売される。
そうでなければおかしい、と私は思う。
せっかく造り出したクリア後のやり込み要素。
ここで削れば後回しになっていることは確定である。

というわけで私の結論はBW2において元ジムリーダーを含めてのジムリーダー再戦とバトルフロンティアが両方とも出来なかった場合はマイナーチェンジ版発売は間違いなしである。

つまり私達マイナーチェンジャーはブラック2、ホワイト2に対して声を大にし、こう神に祈れば良いのだ。

BW2はつまらない出来になりますように。

長々書きましたが、BW2で再戦もフロンティアも無かったのにマイナーチェンジ出ねぇじゃねぇか!とか、両方あったから諦めて買ったけどマイナーチェンジ出ちゃったじゃねぇか!とか言われてももちろん責任は取りませんから悪しからず。

丸岡城

どうもどうもこんばんは。
続々投下しますよー。
本日公開しますは福井県坂井市丸岡町霞町にある丸岡城。
1576年に織田信長の家臣で柴田勝家の甥である勝豊が築城、その後なんやかんやで丸岡藩の藩庁となり、その後なんやかんやで天守閣が重要文化財に指定。
なんやかんやで日本桜名所100選に選ばれ、なんやかんやで日本100名城にも選ばれた城。
北陸地方で現存する天守はここのみ。
しかも日本最古のもの、と言われてますがそれに関しては犬山城となんやかんやあるそうで、絶対とは言えなさそうです。
古いものであることは変わりませんがね。
1979年には映画「戦国自衛隊」のロケ地になったそうです。

丸岡城
ちょうど桜がイイ感じに咲いた頃に行って参りました。

丸岡城

丸岡城

丸岡城

丸岡城
丸岡城は別名「霞ヶ城」。
井戸から蛇が現れ城に霞をかけて危機から救ったという言い伝えから。

丸岡城
カフェオレ捨てたやつくたばれ。

丸岡城
かつて天守にあった鯱。

丸岡城
写真を撮れる位置がちょうど逆光になってしまうのだから苦労したもんだ。

丸岡城
入城料 大人300円。
無料駐車場あり。

丸岡城
噂の天守。

丸岡城

続いてお待ちかねの夜桜。
丸岡城
しかし思った以上に夜景に弱いことが判明。

丸岡城

丸岡城
夜にマクロ撮影するのにあんな苦労するとは思わなかった。
この一枚が撮れたのはほぼ奇跡。

CIMG0887.jpg
以上、丸岡城でした。
桜は良い。
日本の歴史建築が最高に栄えるよね。
昼に着た後で夜桜見たさに二時間ぐらいヒマ潰してたし。
それだけの価値ある光景だったと思いますねぇ。

気比神宮

どうもどうもこんばんは。
本日アップするお写真は福井県敦賀市曙町の氣比神宮。
元々の本殿は昭和20年に空襲で焼失しており現在のものは同25年に再建されたもの。
旧本殿は現本殿と形が異なり、本宮の四隅に四社之宮を配置する独特な様式だったため「気比造」と呼ばれていたそうです。
そんな珍しいものだったのなら何故全く同じ形に作り直さなかったのか。
まったくもったいないことをしたもんだ。
どこから入れば良いのかちょっと迷いましたけどちゃんと駐車場あります。

気比神宮
国の重要文化財である気比神宮大鳥居。
春日大社、厳島神社に並ぶ「日本三大木造鳥居」が一つで御座います。

気比神宮

気比神宮

気比神宮

気比神宮

気比神宮
「長命水」。
これで無病息災、延命長寿間違いなし。

気比神宮

気比神宮

気比神宮

気比神宮

気比神宮
神水苑。
ここいらは良質な水が湧き出る水脈の中心で、名水を求める人が数多くいるのだとか。

気比神宮

気比神宮

気比神宮

気比神宮
以上、氣比神宮での写真はこんなところ。
広い境内に色んなものがあり見ていて飽きないとこでしたねぇ。
時間があればもっとじっくり見て回りたかったところ。
ちなみにここにも松尾芭蕉さんが立ち寄ったそうです。
どこにでも現れるなこのお方。

金崎宮

どうもどうもこんばんは。
福井でやっとこさといったところでしょうか。
最近よく花見スポットに出かけております。
一人だけどね!
で、今回は福井県敦賀市金ヶ崎町にあります金崎宮、そして金ヶ崎城祉。
金崎宮は藤島神社と同じ、建武中興十五社の一社で、ここいらには約1000本のソメイヨシノがあることで桜の名所の一つに数えられております。
男女が桜を交換すると幸せになるという言い伝えにならって毎年4月1日から15日にかけて花換祭りが行われます。
知らずに行ってきました。
ちなみに行ったのは先々週でしたかね。
このときはまだ桜は絶好調とはいえず、およそ3割咲いていれば良い方、といった感じでしたねぇ。
金ヶ崎城は源平合戦のときに平通盛が木曾義仲との戦いのために城を築いたのが最初で、月見御殿跡、木戸跡などが残っており、国の史跡に指定されています。
戦国時代には紆余曲折あって信長、秀吉、家康が一同に会した場所であり、元禄2年8月には松尾芭蕉が訪れたり。
歴史は苦手なので詳しいこと何も知らないんですけどね。

金崎宮
灯りが備え付けられていて夜の光景はさぞかし綺麗だったでしょうね。
時間的に結構かかるので暗くなる前に帰っちゃったんですけど。

金崎宮
階段の途中にある愛宕神社。

金崎宮
パッと見で分かる程咲いてない。

金崎宮
通りすがりの見知らぬ人に「写真撮って下さい」と言われるイベントを初めて経験した場所。

金崎宮

金崎宮
金崎宮の舞台殿。

金崎宮

金崎宮
満開だったらもっと華やかだったでしょうが、この季節は撮影のタイミングがホント難しいね。

金崎宮

金崎宮
金崎宮から更に上った先の到達点が金ヶ崎城祉の月見御殿跡。
戦国の武将達がここでお月見をしたそうですが、ぶっちゃけ私には城そのものが残ってなかったらただの展望台にしか見えないけどね。
感動の薄い人間ですみませんね。

金崎宮
当然見える景色は時代相応のもの。

金崎宮
おまけ。
祭り期間中の臨時駐車場すぐ傍にある国の登録有形文化財、赤レンガ倉庫。
1905年に建設された石油貯蔵用の倉庫。
中には入れない。

金崎宮
この後、気比神宮にも行ったので後日アップします。
ついでに国の名勝、気比松原にも行こうと思っていたのですが日が落ちかけてきてたので断念しました。
いずれ綺麗に見えるだろう時期にリベンジします。
どうか雨よ降らないで。
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
プロフィール

ギッチャン

Author:ギッチャン
FC2ブログへようこそ!

RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
1583位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
237位
アクセスランキングを見る>>
twitter
FC2拍手
web拍手 by FC2
検索フォーム
Amazonウィジェット
リンク