fc2ブログ

とある魔術の禁書目録 二次創作 12

第三章 対峙

 「は?」

 上条はベッドに座ったまま扉を向き、口をあんぐりと開けていた。

 「いや、だからグーテンモルゲン上やーん」

 耳が痛くなるほどの静寂の中で突如ドアのロックが外れる音がしたと思えば、背広を肩にひっかけ、いつもの柄の悪い格好をしたにやけ顔の土御門元春が現れたのだ。

 「・・・・・・は?」

 「いや、だからグーテンモル、」

 「他に何か言うことあるだろうがふざけんな!」

 「上やん!人がせっかく不幸にも遠く離れた場所のユーモアセンスゼロ以下な部屋に監禁されて気分ダダ下がりだろーなーって思って気持ち良く挨拶してテンション盛り上げてやろうとしてるんだからにこやかに返しやがれ!」

 「今そんなシチュエーションじゃねぇだろ!にこやかに爽やかにドイツ風な朝の挨拶してる場合か!」

 ひとしきり朝の挨拶に関して激論を交わした後、やっと挨拶よりも話すべき内容に入ることが出来た。
 土御門はこの第九階層「検体収容房」に侵入し、すぐに監視室を襲撃。虚を突かれた二名の監視員は土御門の荒業によって気絶させられ、縛った後、カードキーを奪い、上条が監禁されているこの部屋へとやってきたという。
 
 「上やん、ここの人間に何かされたりしなかったか?」

 土御門はドアの縁に寄りかかり、腕を組んだ。サングラスの奥にある瞳が鋭く上条を突き刺す。

 「いや、スピーカー越しに男といくらか話しただけでそれ以外は何も」

 「ほう、じゃあこの研究所についても少しは聞いてるな?」

 上条はこの部屋で得た情報をとりあえず話すことにした。地下にある超能力研究機関であること、学園都市から情報を盗み出していたこと、相手は超能力者と名乗ったこと、ナチスの残党であること、朝食が物足りないこと。
 土御門はうなずきながら上条の情報を頭の中で整理した後、口を開いた。

 「超能力者?レベル5ってことか?」

 「そこまでは分からない」

 「んー、レベル5のことを言ってるんだとしたら、何かと面倒かもしれないにゃー」

 土御門によると、この研究所が能力の開発に成功したことは掴んでいたがレベル5の能力者が作り出された、という話は知らないらしい。
 もしレベル5が存在し、後続の制圧部隊と衝突することになれば甚大な被害は避けられないだろう。

 「ところで土御門、インデックスはどうしてるか知ってるか?あいつ、能力者のくせにインデックスのことを知ってるって言ってたんだが・・・」

 「禁書目録なら今は小萌先生に預かってもらってるぜい。上やんは用事があるから帰れないって言っといた。具体的な理由は上やんが考えてくれい」

 凄腕のスパイならもう少し負担の少ない要求か上手い言い訳をして欲しいものだ。さあどうしよう。友人の家に泊まったことにしようか。
 宿題を忘れた言い訳を考えている気分な上条をよそに、土御門はさらに続けた。

 「禁書目録を知ってるってのはこの研究所がある魔術結社とそれはそれは深い繋がりがあるからだにゃー」

 土御門の口から出てきた言葉は上条がずっと気にしていながら結局聞きそびれてしまった疑問の答えだった。これは新事実だ。そして大問題じゃないか?

 「超能力研究機関が魔術結社と繋がりが?どういうことだ?」

 くどいようだが科学サイドと魔術サイドが手を組むことはあってはならない。発覚してしまえばすぐさま抹殺されてしまう。
 しかし土御門はさらりとそんな重大事実を言ってのけ、唇の端をニヤリと釣りあげながらこう言った。

 「昔、ナチスは魔術を使っていたんだぜい?上やん」

 話の続きは聞けずじまいになってしまった。
 突如サイレンが鳴り響き、眩しいくらいの白い空間はたちまち警告ランプが放つ赤い光に包まれたからだ。

 アーネンエルベ超人進化研究所への攻撃が始まった。

目次へ
とある魔術の禁書目録SS11へ
SS13へ
________________________________
どうもどうもこんにちは。
第四章突入、ついに闘いの始まりで御座います。
いや、今その戦闘を執筆中なんですけどね、全然進まねぇ。
必然的に地の文が長々と続きますし、しかも文法も考えないとせっかくの燃え展開なのに退屈なものになってしまう。
ムズい。ハンパねぇ。
まぁ期待せずに待ってて下さいよ。
スポンサーサイト



なんかもう無理ですわ。

車ぶつけちゃった
テヘ♪












いやもうあかんわ

まじなんか無理やわ

ねぇなんでこんな?

今月入ってからめちゃくちゃついてないんですけど。

蕁麻疹は発症するわタイヤはパンクするわ車はぶつけるわ

ついてないっていうか何か憑いてんのでしょうかね?
アンラッキー指数ハンパないんですけど

この一月で人生疲れましたわ。

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1

どうもどうもこんにちは。
今日は先日父ちゃんと観ました映画「ハリー・ポッターと死の秘宝PART1」の感想でも。

いや、もうダークなカンジで溢れてましたよホント。
賢者の石とかにあったような本来ファンタジーにあったはずの華やかさというかね?
そういうのが吹き飛んでなんともリアルで恐ろしい身近な死を感じずにはいられなかった。
これ子供が観るファンタジーじゃねぇなって思ったけど
10年も経てば当時の子供ももう大人だわな。
子供の成長に合わせてストーリーも深まってった感じですよねハリー・ポッター。
旅立つ前のハリーやハーマイオニーの描写はグッときたね。
心に訴えかけるようなシーンだった。
そういやハリーって階段裏の物置に住んでたんだったね。
私もすっかり忘れてましたよ。

しかし原作にあったハリーとダドリーが初めて心が通った別れのシーンが無かったのは残念でしたねぇ。
ハーマイオニーのハグは山ほどあるのに男同士の握手をカットしてしまうとは。
これはちょっと減点だぞ監督。

ついでにちょこちょこ聞きたかったセリフがなかったりしたのも残念です。

「私達も一緒に行くわ。実はもう何年も前に決めたことだけど」

とかね。
原作でも一作目を思い出させてくれる描写がいくつもあって感慨深かったんですけど。
映画化の都合上カットは仕方ないとしてもこういう大事なトコは勘弁してほしいもんですよ。
ハリー・ポッターに限ったことではありませんけどね。

そこらへん以外は迫力もあってとても面白かったですねぇ。
ただ魔法を使うとこはもう少し光がバーンな感じの方が魔法っぽくて私好み。
普通に銃を撃ってるように見えてしまうところがいくつもあったので。

さてさて二作目の公開は来年の7月だそうです。
楽しみですねぇ。
いっそのこと7月31日公開でハリーの誕生日と同じにしてしまえばいいのにとか思ってしまったよ。

一ファンとしてとても物欲をそそりますが、高いね。

ネギま!310時間目

どうもどうもこんばんは。
昨日ガソリンスタンドに寄ったところ店員さんが話しかけてきた。
どうも見た感じタイヤの気圧が弱くなってると。
で、調べてみたところ何とパンク。
しかも左側が前後両方とも。
右側もヒビがあってもう長くは持たないとか。
使い始めて約一ヶ月弱でタイヤ交換。しかも4つとも。

チキショォォオオオ

もうガソリン代だって高くつく世の中なのにそのうえタイヤ4つとも交換とか大散財ですよ。
ちくしょー車なんて嫌いだー。

ではでは悲しさこらえていってみよ~ネギま!310時間目。
儀式は順調に進行中。
しかし白き翼が現れないことをいぶかしむテルティウム君。
このまま終わってしまうとつまらないとか考えていたところに突如茶々丸さんのアーティファクト「空飛び猫」が発動。
影の巨人さえも貫いた一撃をテルティウム君は容易く防御。いや流石だぜ。
次いで視界を遮り攻撃するコタ君。
夏美さんのアーティファクトでギリギリまで近づいての攻撃にテルティウム君驚きますがそれさえも凌ぎます。

「孤独な黒子」は280年間世に出ることがなかったとか。
280年前、コレが必要に迫られる時代があったということか?
誰が何のために使ったのか、気になっちゃいますねぇ。

白き翼は各々が各々の役目の為に始動。
まき絵さんはリボンで鍵を奪取。
ゆーなさんはブリジットさんを狙撃。
テルティウム君も石の杭で反撃。
ゆえっちとビーさんが防ぎますがビーさんやられちゃいます。
ジャックさんのときとは違って石化効果があるようです。
まぁジャックさんは気合でなんとかしてた可能性も否定できませんけどねぇ。

ここでゆーなさん大活躍。
亜子さんのドーピング効果で杭を正確に捉え撃ち落とします。
が、弾切れでゆーなさんは身を挺してまき絵さんを庇う。
平和ボケの中学生が迷わずできることじゃねぇよそりゃ。
同時にさよさんもまた盾になり石になってしまいました。
もう死んでるけどその根性認めるぜ。
まき絵さんから鍵を受け取る本屋さん。
さぁどうなる白き翼、魔法世界。

ところで確か本屋さんって魔法使いの素養無いんでしたよね?
しかしデュナミスさんから逃れるときに鍵を使って転移してたし、今回も鍵を使って行動するッポイ。
造物主のマスターキー系の杖は素養がなくても魔法が使えるようになるんでしょうか。
そもそも一般の魔法使いが使う魔法とは性質が違うようだし、魔法使いの素養が人間に備わる条件とかも気になるもんですねぇ。

とある魔術の禁書目録 二次創作 11

行間

 状況報告をお願いします、とミサカ10032号は学園都市から要請します。

 『現在エーヴェルスヴァルデ素粒子物理学研究所より70m周囲に「ライフル」が展開、同じくミサカも待機しています、とミサカ10840号はドイツから報告します』

 ではこれからの作戦スケジュールを再度確認して下さい、とミサカ10032号はさらに要請します。

 『土御門元春とあの少年の接触推定時刻、只今より5分後に地上部エーベルスヴァルデ素粒子物理学研究所への攻撃を開始、これを制圧、その後地下部アーネンエルベ超人進化研究所への攻撃を開始、ミサカはあの少年と合流、逃走と同時進行で地下研究所内の所定の位置に爆弾を仕掛け、研究所を完全に制圧した後、速やかに撤退します、とミサカ10840号は作戦を確認します』

 『そんなことより、とミサカ19900号は藪から棒に話しかけます』

 え゛、とミサカ10032号は突然の介入に驚きます。

 『あの少年の救出作戦にミサカ10840号だけが参加出来るのはやはり不公平です、とミサカ19900号は不満を露わにします』

 いや、あの、とミサカ10032号は慌てます。

 『そうです、このミサカも作戦に参加したいです、とミサカ10501号も普段なら言わないわがままを言い放ちます』

 『ドイツで調整を受けていたミサカ10840号が羨ましいです、とミサカ10050号も賛同します。何故とは言いませんが』

 『情報の錯綜を防ぐため、作戦に参加しないミサカはネットワークへの介入は自重して下さい、とミサカ10840号はとりあえず事前に報告した内容を繰り返します』

 そうです、戦場における情報交換の混乱は致命的です、とミサカ10032号は厳重注意します。

 『こんなことならドイツで調整を受けるよう要求すれば良かったですね、とミサカ18022号は今更ながら後悔します』

 『だからミサカはドイツに行きたいですとあれほど申し上げたのです、とミサカ10090号は文句を垂れます』

 そんなことを聞いた覚えは一度もありません、とミサカ10032号は即否定します。

 『ドイツとは国境一つしか跨いでいないのに参加出来ないとは何事ですか、とミサカ10501号は憤慨します』

 『それを言うならスイスにいるこのミサカもです、とミサカ18022号も憤慨します』

 『それならばポーランドのこのミサカも、とミサカ10855号も便乗します』

 『そしてフランスにいるこのミサカも、とミサカ13072号も、』

 『とりあえず時間が迫ってきましたので、とミサカ10840号はカウントを始めます。作戦開始時刻まで残り10、』

 『今からドイツに乗り込んでも良いですか?とミサカ10501号は提案します』

 『・・9・・・』

 あの、何を言っているのですか?とミサカ10032号は突然の提案に驚愕します。

 『いえ、ほら、戦力は多いに越したことはありませんし、とミサカ10855号は適当な理由を述べます』

 『・・・7・・・』

 勝手な行動は慎んで下さい、と10032号は上位個体ではありませんが命令させて頂きます。

 『・・・5・・・』

 『じゃーんなんか面白そうだから私も参加したーいってミサカはミサカはいきなりを承知で介入してみたりー!』

 『・・・3・・・』

 ミサカ20001号、あなたが一番しっかりして下さい、とミサカ10032号は、

 『・・・2・・・』

 『えーだってみんなが盛り上がってるのに仲間外れなんて寂しいじゃん。あの人もどこかに行っちゃったしってミサカはミサカはしょんぼりしてみる』

 『・・・1・・・』

 ですから今は盛り上がってる場合ではありませんから、とミサカ10032号は呆れ、

 『・・・0、「グレーテル作戦」発動、とミサカ10840号、及び対外部戦略実行部隊「ライフル」は攻撃を開始します』

目次へ
とある魔術の禁書目録SS10へ
SS12へ
________________________________
どうもどうもこんばんは。
燃えるような燃えないような微妙な火加減の本日分SSはここまで。
というわけで私のSSでヒロインをやって頂くのはドイツにて調整を受けているミサカ10480号で御座います。
他のミサカさん達は各自お留守番。
しかしラストオーダーのセリフであの人の登場フラグ立ちました。
キャラ壊さずにいけますかねぇ。
さて、今回はオリジナルの名詞がまたまた出てきましたね。
「ライフル」
私が勝手に創設しました。
学園都市の情報が外部組織に流出した際、それらの情報の抹消、および外部組織、関係者の抹殺が主要任務の暗部組織。
学園都市の外(遠方)の敵を倒す、ということで「ライフル」なわけです。
まぁ原作で似たような組織が登場したら書き直しますけどね。
そんでもって作戦コード「グレーテル」
舞台がドイツの深い森の奥。
お菓子の家に自ら招き入れた客人が原因で自分の身を滅ぼすことになる、という意味でグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」からとりました。
ではでは次の更新をお楽しみに。
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
プロフィール

ギッチャン

Author:ギッチャン
FC2ブログへようこそ!

RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
1583位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
237位
アクセスランキングを見る>>
twitter
FC2拍手
web拍手 by FC2
検索フォーム
Amazonウィジェット
リンク