fc2ブログ

この学校に通っていたら成績優秀になれる自信がある、と思ってる日本人は多いと思う。

どうもどうもこんにちは。
最近ね、ハリー・ポッターと死の秘宝読み終えました。
「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
(2008/07/23)
J. K. ローリング

商品詳細を見る

濃いです。

非常に濃い。

そして面白かった。

そして寂しかった。

これでハリー・ポッターの物語は終わってしまうんだな、と思うと寂しいです。
私だけかもしれませんけどね、長い長い物語ってのは次第に一人の友人であるかのように感じてしまうんですよ。

物語がスタ~トし自分と同じように登場人物が成長していくわけですから、なんだか気心知れた仲の気分になるというか。

だからこうして最後を迎えてしまうと大事な友人とお別れになってしまった気がして寂しくなってしまう。
死とかそんなんではなく高校の卒業式みたいな、そんなお別れの気分ですね。

いや、本当に面白かった。
このシリ~ズには夢を見させてもらいましたよ。
一巻を読んだ頃、自分がこんな学校に通えたら、なんて思いを馳せることもありました。

七巻を読み終えて、ハリー君にはもっと平穏な学校生活を送ってもらいたいと思った。
この七巻は今までと比べて飛びぬけてスト~リ~が暗いです。

晴れて世界は平和となったとはいえ亡くした人があまりに多い。
私もシリウスには死んで欲しくなかったよ。

しかし全てはローリング女史が決めること。
児童書でありながら大切な人がどんどんいなくなってしまう世の中のリアル、ローリング女史は失うことの苦しみを伝えたかったのかもしれませんねぇ。
悲しいからといって逆らうことなど出来ません。
物語の中の神は他でもない作者ですからね。

あ、そうそう。
私の好きなカップリングはハリ×ハーだったりした。

全くマイナ~好きなんだから。

でもローリング女史の決めることですからね。

こんなことばっか書いてても仕方ないのでちょっとだけ七巻の感想を書いておこう。


ネビルのばあちゃんカッコ良すぎ。


物を直す呪文、あれ使えたらいいね。
スポンサーサイト



前より随分と家が汚れてる気が。

どうもどうもこんばんは。
一昨日実家に帰ってきましてね、現在実家からの更新で御座います。

いや~

台所の流し広いな。

もうマンションの部屋のヤツは皿洗いしてるとあっちへゴチンこっちへゴチン。
ムカムカしてくるね。
我が家が一番、いや一戸建てが一番な。

それにしても日本海側は涼しいなぁ。
母ちゃんが「暑い暑い」言ってますけど私全然暑く感じない。
太平洋側なんか私死にそうだったのに。

こうやって行き来しているとあちら側とこちら側の違いって結構分かりますねぇ。

一昨日バスに乗って帰ってきたのですが時が経つと空模様が変わる変わる。
初め空はカラッカラの晴天だったのにしばらくすると厚い雲が現れどんどん暗くなる。

更にしばらくすると?

おや、山の向こうで数多くの黒い何かが舞っているではないか。
鳥の群れかな?なんて思っているとバスのすぐそばをでかい葉っぱは飛んでいく。

よく見れば葉っぱはそれだけではなく道路上を数知れず葉っぱが飛び回っている。

そう、あれは鳥の群れではなくなんと木の葉。


あれ?暴風域?

いつのまにこんな景色になったんだ?

少しすると雷が鳴り響き豪雨が降り注ぎ時に霙が降り注ぎ風が唸るしスーパーの袋が飛んでいく。

なんてこった。

あっちはあれだけ青い空が広がっていたのにこっちは大自然の驚異が猛威を振るっている。

そんな景色をバスの中から眺めていてね、思いましたよ。


あぁ俺、

実家に戻ってきてるんだな。


こんな景色で地元を実感するとか。


プ~ル開きの時期は寒かった。

最近。

どうもどうもこんにちは。
最近自室にいるとき大抵半裸
ぎっちゃんです。

もう暑いのなんのって。
故郷は日本海側、現在は太平洋側ということで普段の夏よりも5℃近く暑い。

きついなぁ。
ク~ラ~は8月以降にならないと使わない主義だしな。
特に理由はないけど。

ところで、23日web拍手で頂いたコメント

悲しみよりも驚きが大きかった・・・

映画でのロケット団の扱いに関してですね。
そういう方もいるでしょうねぇ。
私はアレ、期待し過ぎたんでしょうね。
いいさ。
もう期待しないさ。

でもね、出来ればちょっとぐらい・・・ね?

次、巷で評判のブログ通信簿
私もやってみました。

結果


なるほどね。


なんともリアクションし難い結果だ。

そうですね。

あえて言うなら、

年齢 10



幼稚だそうです。

さて、最近はネギま!について王国や完全なる世界、大戦などの情報を整理中で御座います。
これがなかなか大変なんですねぇ。
ほとんど全巻を何度も読み返してるようなもんですからね。
それに赤松健作品総合研究所さんの裏情報とかも読んだり。

考察出来ないとか言ってホントはやる気無いだけぢゃねぇの?とか思ってる方、そんなこたぁ御座いません。
ちょっと頑張ってます。

とはいっても考察を書けるのはまだまだ遠い未来になりそうですが。


軍人って何よ軍人て。

時々ポケモンのゲ~ムが無性にやりたくなる。

どうもどうもこんばんは。

本日のことね、まぁいつもながら暇だったんですよ。
というわけでTSUTAYAに行ってDVD借りてきました。




劇場版ポケットモンスター


そうポケモン。

そして私高校も卒業した18歳。

車の免許も持ってる18歳。

来月誕生日を迎えれば19歳。

そんな私がTSUTAYAでポケモン。



ちょっと、恥ずかしかったね。

いや、まぁ、イイぢゃない?

ホラ、時々あるでしょ?とりあえずテレビの電源入れたときチャンネルが偶然ドラえもんとかアンパンマンだったりして懐かしいなぁとか久しく観てないなぁとか思ってなんとなく見入っちゃったりとかさ。

無い?

まぁそんなんでTSUTAYAをうろついてるときポケモンが目に入りましてね。
そーかポケモンの映画ってこんなにあったんだなぁとか思っちゃってさ。
そんなんで適当に手にとって借りてきました。

ちなみにサブタイは蒼海の王子マナフィ。
いやぁ、見たことないねこのポケモン。
ゲ~ムで最後にやったのは確かルビーだったな。
高校で友人がダイヤモンドとかやってるの見てたけど。

ポケモンも増えたもんだね。
ポケモンが始まったのはもう10年も前でしょうかね?
私が小学2年ぐらいの頃にあったと思います。
そう思えば私らはまさしく初代ポケモンの世代なんですねぇ。

種類151の時代。

オーキド博士の時代。

特性なんて無い時代。

ピカチュウが主人公の背後についてきた時代。

最後のジムリーダーがロケット団のボスの時代。

タマムシのゲーセン地下にロケット団のアジトがある時代。

懐かしいねぇ。うん。
アニメも。

とはいっても小学校の頃宿題サボってばっかで残し喰らいまくってたから全然観てませんけど。

でも劇場版は毎回チェックだったなぁ。
夏休みの時期にテレビで放送されるやつですけど。

あの頃と比べると劇場版のスタイルも結構変わりましたよね。
特にロケット団。

初期の劇場版の最後はあいつらの「イイカンジ~」で終わるのが伝統でしたよね。

それになんといってもポストジャイアン。
アレですよ。劇場版の時だけテレビ版と扱いが全く違うというもの。

ロケット団て劇場版では良い出番とかいっぱいありましたよね。
ルギアのやつとかね。カッコ良い立ち回りがありましたねぇ。エンテイとかそれにセレビィのやつとか。

よく覚えてんな俺。

しかし最近の作品はどうでしょう?

ほとんどただいるだけのキャラになってないか?

サトシ君達ともほとんど関わらず裏で何かやってるんでしょうけどほぼ何もやっていないに等しくその上大抵最後は人知れず災難にあっているというテレビ以下の扱い。


お兄さんとっても悲しい。

あの頃の活躍は何?

ミュウツーの時とか色々あったぢゃない?

ルギアの時とかほとんど英雄だったぢゃない?

エンテイの時とか主人公の命救ったぢゃない?

セレビィの時とか主人公にちょびっと手助けしたぢゃない?


劇場版と言ったら今までほとんど出番の無かったキャラにスポットが当てられたりとかさ、今まで嫌なキャラだけどこの時だけ主人公の味方をしたりとかそういうのが見所の一つぢゃないですか。

なんでこんな扱いをしちゃうかな~って。

いや、全く残念だ。

ところで劇場版のポケモンってさ。


オープニング映画館で観ると凄くね?


セレビィのは映画館で観たことあるな。

一年以上続けてもまだまだ素人。

どうもどうもこんにちは。

ただのぼやき、と受け取ってくれれば良いんですけど。

私がネギま!の感想を書いた日は大抵web拍手は7とかその程度なんですね。

がしかし、昨日の拍手数を見てみると12に及んでおりました。

さらに本日今現在の拍手数は既に10に届いている。

いつもの感想ではそれほど伸びない拍手数が何故たった一言の記事だけでここまでいくのだろう?



皆さんがこのブログに何を望んでいるのか私は一向に理解できない。


でもちょっと嬉しいのは否めない。
カレンダー
06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
プロフィール

ギッチャン

Author:ギッチャン
FC2ブログへようこそ!

RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
1583位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
237位
アクセスランキングを見る>>
twitter
FC2拍手
web拍手 by FC2
検索フォーム
Amazonウィジェット
リンク