fc2ブログ

「伏せ」の姿勢は飼い主に対する服従も意味します。

どうもどうもこんにちは。
体重が2kg減った
ぎっちゃんです。

THE粗食生活。
マネしちゃダメよ。

さて6月から「担当犬」なるものを与えられました。
今までは日替わりで様々なワンコの世話をしてきましたが、これからは一人に一頭、そいつだけを世話していくわけですね。

私のワンコはローデシアン・リッジバック♀。確か6歳ぐらい。
バック(背中)にリッジ(逆毛)があるからリッジバック。ご存知かな?

こいつ、ブラッシングしてるときは擦り寄って寝そべってと可愛いんですが立ち上がればあら大変。
散歩中は引っ張りまわし手を近づければ甘噛み(でも結構痛い)、ちょっと目をそらした隙にマウンティングし始める。

マウンティングとは人や物、他のワンコにしがみ付いて腰を振る動作のことです。
マウンティングと甘噛みは相手に対する支配的行動、つまり「自分の方が上だ!」と言ってるんですね。

単純な愛情表現であることもありますが、甘噛みも過ぎれば流血沙汰、マウンティングは爪が食い込んで痛いし見てる側はちょっと恥ずかしいものがある。
必ずしも性行動とは限らないんですけど。

引っ張り、甘噛み、マウンティング。どれ一つとして見過ごせるもんでは御座いません。
ということで今回はお勉強会としましょう。

まずは引っ張り
散歩中に犬を勝手気ままに歩かせるのは大変危険で御座います。
他のワンコや人に攻撃することがありますし、道路に飛び出して車に轢かれる可能性があります。
散歩だけでも様々な危険が潜んでるわけですね。
飼い主さん、「どこに行こうが我が仔の勝手」だなんて考えてませんかね?
それはむっちゃヤバいってこと分かっといた方が良いですよ。

ではこの癖を直すには?
まずワンコを自分の左側に立たせましょう。
ワンコの社会では自分の右にいる者を上位と見なす習性があるんですね。
それに立ち位置を決めておくことで他のワンコとの喧嘩の危険を減らす効果もあります。

次にリ~ドの持ち方。
両手でしっかり持ちましょう。
そうしておけばいきなりワンコが飛び出そうとしても簡単に手放してしまうことがなくなります。

歩くときは左足から。
ワンコに分かりやすく、そしてリズミカルに。
ワンコの前足と自分の足が同じ位置でいるように心がけましょう。

ワンコが自分より前へ出ようとしたらリ~ドを少し引っ張り立ち止まりましょう。
それでも尚進もうとしたら強く引っ張ること。

これを前へ出ようとする毎に、何度も何度も繰り返しましょう。
習慣がワンコに学習させます。

ちなみに訓練の中には「リーダーウォーク」というのが御座います。
最初は散歩するときと同じように、ワンコを左側、前足と自分の足を同じ位置に、そしてリズミカルに歩く。
しかしもしワンコが自分より前に出ようとしたら、飼い主さんは折り返して逆方向に進んでください。
同じようにワンコが右へ行こうとしたら行く手を遮り左へ。
左へ行こうとしたら右へ。
ワンコが勝手に進む方向とは逆に歩いて下さい。

方向を決める主導権を飼い主が持つことでワンコに飼い主に対する集中力を高めるんですね。
分かりやすく言えば飼い主に付いて行くのに必死にさせること。

では次に甘噛み
子犬が甘噛みしてくるのを見てカワイ~とか思うかもしれませんがこれもしっかりやめさせないと問題が起こる可能性があります。
甘噛みを容認したまま育てば成犬になっても続けるでしょう。

痛いです。

ワンコは遊びのつもりでも力が強いとかなり痛いです。
それにもし人の子供がいたら?
大問題です。一生ものの傷を残すかもしれません。

ならば解決策は?
単純に叱るだけではワンコも理解しないでしょう。
叱り方が甘ければ「遊んでもらってる♪」とか勘違いしてワンコもヒ~トアップしてしまいます。

直すには「人を噛むことは不快なこと」と教えるのが簡単。
手に噛み付こうとしたら素早く鼻先をピンッと弾くとか。
人を噛んだらなんか痛くなる、と思わせるんですね。

あるいは、噛み付こうとしたときに口(マズルと呼びます)を握って開けられないようにすること。
犬にとって口は攻撃手段の一つ。
それを握って抑え付けることは自分が犬に対して上位であることを示すことになるんですね。

また、ペットショップなどでは苦味のあるスプレ~があります。それをワンコが噛み付く部分に吹き付けるとか。
そこにワンコが噛み付くと苦味がして「人に噛み付く=不快」を覚えさせることが出来ます。

そして次はマウンティング
相手がマウンティングされるのが嫌なワンコだったら壮絶な喧嘩になる危険性があります。
やりそう、やられそうになったら必ず抑え付けて出来ないようにしましょう。

お座り、伏せ、待て等の命令も。
どちらが上位かを分からせることですね。
テンションが極まってやってくることもあるので、そのワンコを落ち着かせる効果もあります。

他には無視をする、独りぼっちにするとか。
「マウンティングしたらシカトされる、相手してもらえなくなる」と覚えこませるんですね。

ワンコのしつけ、訓練で共通して大事なのは辛抱強く続けること。
上にも書きましたが習慣がワンコを学習させます。
諦めずにすることです。

長々連ねた私もまだまだ学習途中ですからね。
ガッコだから時間も限られてるし。
やんちゃっ子は大変だ。


私のロ~デの「お手」は爪が痛くてならんね。
スポンサーサイト



カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
プロフィール

ギッチャン

Author:ギッチャン
FC2ブログへようこそ!

RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
349位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
82位
アクセスランキングを見る>>
twitter
FC2拍手
web拍手 by FC2
検索フォーム
Amazonウィジェット
リンク