fc2ブログ

誠の恋をするものは、みな一目で恋をする。

どうもどうも日本人の感覚ではちょいと遅いけどメリ~クリスマス。
ぎっちゃんです。

25日にダチと集まって男だらけクリスマスパ~チ~しましたよ。
ドンちゃん騒ぎでしたよ。

タ●コとかア●コ~ルとかもあってね。

え?


バ?


ル?



いやいやいやそんな決め付けちゃいかんですよ?皆さん。

もしかしたらとかかもしれないぢゃないですか。


タ~ラコ~タ~ラコ~をアンコ~ルしまくってただけかもしれないでしょ?

まぁとにかく楽しいひと時でしたよ。


ガ~ルフレンドいたらもっと楽しかっただろうにね。

涙こらえて来たるべき来年を笑顔で迎えようぢゃありませんか。

さてではいってみよ~199時間目。
今年最後の回なんですねぇ。
何気にキレが悪いね。200で終わった方がもっとこう、ノれたカンジ?

まぁいいや。
ネギ君が台に乗せられて颯爽と登場。

トサカ



え?それ本名?

いやいや。そんなことは無いでしょ。
多分アレだ。


ホントはもっとカッコいい名前なんだけど外見からして名前負けしすぎてて本名で呼ぶのがなんかアレだから一番分かりやすい「トサカ」を呼び名にしようぜ的な子供のある種の残酷さを表現してるんですよ。

トサカさんによると肘から下がちょん切れてるらしい。

う~むネギま!もここまで来るか。
いや、もう串刺しもやったんだしな。
これから先何があってもおかしくないか。

あれやこれやで立場は逆転。
次は亜子さんがネギ君を看病することに。

気がつけば全裸のネギ君、ビックリ過ぎて亜子さんの上に落っこちる。

相手が明日菜さんだったら間違いなくネギ君の左手はパイに乗ってたと思うね。

真っ赤ですねぇ亜子さん。
私も中学の頃なんかね好きな女の子の顔が急接近してくることもあったりしてね。
ちょっと嬉しいけどど~も恥ずかしくて顔避けてしまうんですよね。
ウブですねぇボク。

腕が大分繋がってきたところでネギ君先日の闘いを回想。

まだ左がある!


幻のひだr
(シャ~マンキング最終章が3月に出るらしいね)

カゲタロウ君トリプルディレイにビビッてたけど全く表情分かんないよねあのツラぢゃ。

ネギ君着実に命を賭けた勝負に身を沈めていってるみたいですね。
ただし一応まだ10歳ですからね。
命を賭けるならばまだ足りないものがあるはずです。

命を賭けた勝負です。

自分の命を奪われるかもしれない以上、相手の命を奪う覚悟も必要になってくるはずです。


鬼になるのだニ~ニョ。

と、ここで決まるか!というところで例の大剣士さんが登場。
二人の攻撃を同時に止めましたね。
カゲタロウ君は何やらアラルブラのメンバ~であることを知っている様子。

以前会った事があるのかそれとも顔を知っているだけなのか。
でも大剣士さんはカゲタロウ君のレベルを知ってたからなぁ?

一言
この勝負 俺に預からせろや。

おいおいなんか一人でキメやがったぞ。
嫉妬しちゃうぞコノヤロー。

さてどんな流れに持っていくつもりなのか?
そして大剣士さんの実力は?

年越しがまだまだ遠く感じるぜぇ。


最良考察記事アンケ~ト継続中。

一向に投票数が伸びませんねぇ。

この流れでは私は決定的な一つの結論を導き出すことになりそうなんですが。
まだ期間は終わってないので書きませんけど。

わたっしまっつ~わ 31日までまっつ~わ。

一人でも多く意見をご教授下さい。


風が運ぶ便りで最良の考察記事は?
スポンサーサイト



クリスマスプレゼントも誕生日プレゼントも自分で買うのが習慣です。  グスッ

どうもどうもこんばんは。

キリスト教圏ではクリスマスの飾りつけは本日、つまり23日に始めるそうですね。

24日は前夜祭として祝い、クリスマス本番は25日から始まり1月6日に終わります。

ちなみに子供達にプレゼントを渡すのは最終日の6日にするんだそうで。

この12月25日から1月6日を降誕節と呼びます。

それにクリスマスツリ~。

これは17世紀のドイツで始まったと言われます。

中世のドイツではイヴに教会でアダムとイヴの堕罪、つまり旧約聖書にある創世記の演じた劇が催されておりまして。

この劇の舞台では禁断の果実の樹が立てられていたのです。

これが一般家庭にも飾られ、クリスマスツリ~として広まったんですねぇ。

禁断の果実が実る樹は普通リンゴですがそれは落葉樹であるため、後に常緑樹のモミの樹となりました。

常緑樹は年中緑の葉をつけるため永遠の命の象徴とされております。

通常クリスマス、12月25日はイエス・キリストの誕生した日と言われておりますが、実際は全く違うというのが学者の一般的な説です。

それは聖書からも分かり、キリストが誕生した日に羊飼いが登場しております。

12月25日のような寒い日に普通羊を野放しにする訳がないというわけです。

現在の学者さんの説では、10月であったり、天体の計算から9月であるとも言われております。










なんとなく書きたかっただけです。






故にコレで終わりである。


現在も最良考察記事アンケ~ト継続中。

現在の状況では文字通り三者三様。

つまり投票頂いているのは3人だけである。

一つでも多くの投票お待ちしております。


風が運ぶ便りで最良の考察記事は?

小さい頃ポッキ~をチョコだけ舐めて食べたりしなかった?

どうもどうもこんばんは
鷹の目のミホークとFF7のセフィロスどっちが強い?
ぎっちゃんです。

最近気になってきました。
FF7ダチのプレステでかなり序盤のトコしかやったことありませんけど。

さて楊さんの「2007年ネギま!で良かった記事は?」投票結果にて筈木荘月さんの清き一票で見事私のネギ君のオカン考察記事が他の素晴らしい記事の間に居並ぶことが許されました。

ただ「光栄」と書くだけでは足りない程の名誉に服すことが出来、限りない感謝を覚える次第で御座います。
この名誉に溺れることなく出来るだけの努力を我が風の便り(略称)に注ぐ所存です。


ネタが尽きない限り。

侘び、寂び、遠慮。コレ日本人の美徳ね。

さて本日っていうかつい先程、事件が起きました。
食品業界にはびこる悪意。許せません。

少しね、小腹が空きまして冷蔵庫を覗きました。
中にあったのがコレ。

まぁ分かるとは思いますけど。

P○ckyですね。

あぁ、これは丁度いい、と思いましてね。

開けてみると・・・・・




ん?


















容積ムダ過ぎくね?


この箱に5袋って。

普通にあと3、4袋入るだけのフリ~スペ~スがあるような。

なんででしょうね。

外に5袋って書いてあるから詐欺でも何でもありませんけど牛肉トレイの底上げよりもやりきれない思いが込み上げた。


すごく気になったので話のネタにしてみました。


現在も最良考察記事アンケ~ト受付中

現在までに新たに二人、投票を頂きました。
真に有難う御座います。

そこの君も恥ずかしがらずに投票してみよう。

一つでも多くのコメントお待ちしております。


風が運ぶ便りで最良の考察記事は?

アンケ~ト 風が運ぶ便りで最良の考察記事は?

風が運ぶ便り内で最も優れた考察記事は何か?のアンケ~ト

記事へのコメント、web拍手どんな方法でもOK
web拍手ならばどの記事かコメントを書いて送信してください。

対象は「風が運ぶ便り」にある考察、キャラ考察記事

感想、おさらい、その他の記事は対象外

期間は12月19日~12月31日まで

一つでも多くのコメントお待ちしております。

風が運ぶ便りで最良の考察記事は?

おのれ 星の鳥。

どうもどうもこんにちは
クリスマス、彼女いない男達で集まります
ぎっちゃんです。

まぁあくまでそれは建前。
彼女いるヤツも何人かいますから。



私?





いませんけど?

どちらにせよ彼女できたところで来年から私は県境を越えて一人暮らしですから。
遠距離は切ないでしょう?


「言い訳だろ?」とか思ったヤツ歯ぁ食い縛りたまえ。

しがない男の集まりですけど高校卒業したらもしかしたら二度と会えなくなる友人も出てくるかもしれません。
こういった機会はあってしかるべきでしょう。
モノより思い出。名言ですね。

さて本日私BUMP OF CHICKENのアルバムorbital periodを買ってまいりました。
コレである。

ん~なかなかシンプル。
パッと見ディスク2枚組み?と思っちゃう分厚さですが驚くなかれ。

今回のアルバムにはなんとまぁ88ペ~ジに及ぶ特製ブックレットが入っているんですね。
それがコレ。


イカす。

ちょいとぼやけてしまいましたがなんとなく伝わると思いますこのシックさ。
なんかいいですねぇ?こう歴史を感じさせる黄ばんだ紙に描かれたイラストというのは。
中にはアルバム収録曲の歌詞とヴォ~カル藤さんの描き上げたスト~リ~「星の鳥」とそれに合わせたイラストが載っております。

もちろん中身は見せてあげません。

面白い部分もありますが感動させてくれるお話です。
ついでに主人公たる王様ね。

キャワイイな。

どこが?ってか?
もちろん教えてあげません。

なんにせよとても面白い作りでしたね。
収録曲の部分的な歌詞がスト~リ~に即してるとこもあってね。
徹底検証してみると色々発見があるかもです。

曲も名曲ばかりですね。
一番最初の「voyager」の時点でグッとくるものがあります。

私のお勧めは「才悩人応援歌」と「飴玉の唄」ですね。
才悩人応援歌はとにかくカッチョイイ。
なんとなく乗車権に通じるものが感じられます。
注意しとくけど乗車ではなく乗車ですからね。

それに飴玉の唄。
基本私は映画にしても小説にしてもドラマにしても漫画にしても歌にしても涙することは一切ないのですがこの飴玉の唄は初めて聴いたとき泣きたくなるような感動を覚えましたね。
実際泣いたわけではありませんけど。

この感動はTitle Of Mineを聴いたときに似てました。
私にしか分かりませんけど。

まぁとにかくいい曲だったというわけです。
最初はレンタルで済ませようと思ってましたが今回のアルバムは全17曲に特製ブックレット付き。(もちろん隠し曲もあるぞ)

このボリュ~ムはむしろレンタルの方が損です。
ブックレットを手に取ったときの感動、皆さんにも理解して頂きたい。


アンケ~ト 風が運ぶ便りで最良の考察記事は?

現在も受付中。
っていうかまだ一人にしかコメント頂いてねぇです。

一つでも多くのコメント心待ちにしております。


風が運ぶ便りで最良の考察記事は?
カレンダー
11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
プロフィール

ギッチャン

Author:ギッチャン
FC2ブログへようこそ!

RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
348位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
71位
アクセスランキングを見る>>
twitter
FC2拍手
web拍手 by FC2
検索フォーム
Amazonウィジェット
リンク