越前大仏その2
どうもどうもこんにちは。
本日は不人気大仏その2で御座います。
その1はこちら
では大仏殿に入ってみましょう。






壁面には総勢1200以上の仏像がならんでいるとのこと。


大仏背後。

宗教施設の暗がりってなんかゾクゾクするよね。

以上大仏殿でした。
所変わって、

「瑠璃瓦」という説明書きを真剣に読んでないのでよく分からないけど
多分なんか凄いの。

そして日本一高い五重塔。
木造ですらないんだから高いのも納得ですけどね。
エレベーターもあるし。
しかしせっかくなので私は徒歩で上を目指す。

暗くて怖っ
自分以外誰一人いなくて怖っ
一人で上る五重塔怖っ

各階に内陣。

最上階では展望台に出られます。
暗くて寂しいので二回目は上らなかった。
ちなみに大仏殿の向こう側に小さく見えるのが勝山城博物館。
はい、というわけで清大寺越前大仏でした。
不人気な上に辺鄙なとこにあるだけに規模の割に過疎っぷりが尋常じゃないけど建物は東大寺を模してまぁ立派なもの。
奈良に行きたいけどそんな時間はない金もない、という方は奈良の気分、あくまで気分を味わうのに行ってあげたらいいと思います。
広大だけど誰もいない風景、というのを見るのもなんかちょっと楽しい。
本日は不人気大仏その2で御座います。
その1はこちら
では大仏殿に入ってみましょう。






壁面には総勢1200以上の仏像がならんでいるとのこと。


大仏背後。

宗教施設の暗がりってなんかゾクゾクするよね。

以上大仏殿でした。
所変わって、

「瑠璃瓦」という説明書きを真剣に読んでないのでよく分からないけど
多分なんか凄いの。

そして日本一高い五重塔。
木造ですらないんだから高いのも納得ですけどね。
エレベーターもあるし。
しかしせっかくなので私は徒歩で上を目指す。

暗くて怖っ
自分以外誰一人いなくて怖っ
一人で上る五重塔怖っ

各階に内陣。

最上階では展望台に出られます。
暗くて寂しいので二回目は上らなかった。
ちなみに大仏殿の向こう側に小さく見えるのが勝山城博物館。
はい、というわけで清大寺越前大仏でした。
不人気な上に辺鄙なとこにあるだけに規模の割に過疎っぷりが尋常じゃないけど建物は東大寺を模してまぁ立派なもの。
奈良に行きたいけどそんな時間はない金もない、という方は奈良の気分、あくまで気分を味わうのに行ってあげたらいいと思います。
広大だけど誰もいない風景、というのを見るのもなんかちょっと楽しい。
スポンサーサイト