そして世界に不確定性がもたらされた 感想
どうもどうもこんばんは。
今月やっとお初にお目にかかりますぎっちゃんです。
なんで更新なかったのかって?
うん特に理由は無いよ?
というわけで本日は夏休みの宿題、読書感想文。
課題図書はこちら
デイヴィッド・リンドリー著
そして世界に不確定性がもたらされた
ハイゼンベルクが打ち出した量子力学の根幹「不確定性原理」
それまでは決定論に基づいた因果律によって世界は支配されていると考えられていたが、彼のこの「不確定性」という新しい考えによって世界は「確立」に支配されているという不正確なものであるという可能性が誕生した。
当時の科学界においてこれは革新的な概念であり、かのアインシュタインは頑なにこの不確定性を受け入れようとはしなかった。
本書は不確定性の誕生とそれが決定論から移り変わるパラダイムシフトを作り出した著名な科学者達の人間ドラマを如実に描き出したノンフィクションというもの。
正直に申し上げますとね、私ね、本のチョイスをしくじった。
何故かというとね、私あんまり科学史には興味ないんですよね。
科学には大いに興味あるんですけど理論の誕生やら科学者達の努力、確執に関しては全く興味が無い。
あくまで興味があるのは科学、その中身。
で、だったらなんでこの本読んだんだよって思われるでしょう。
はい、内容ほとんど確認せずに買っちまいました。
タイトル見て表紙見てアマゾンで5つ星ついてて「あ、これ量子論のこと分かりやすく解説してそー」という第一印象で買ってしまったのでいざ読んでみてガッカリ。
期待した内容ではなかった。
100%非は私にあった。
一から十まで量子力学に関わる科学者達の大ドキュメンタリー。
科学に関する解説は皆無ではないけどほぼ皆無で、あったとしても漠然としていておまけに専門用語の説明も少なく分かりやすさは感じられなかった。
次はもっと慎重に調べてから買おうと心の底から思いました。
まぁここまで書きましたがね、確かに科学史の知識を得るとしたらこれは大変良い本だとも思えました。
文句っぽいこと書いちゃいましたけどそもそも著者が想定していた読者層ではありませんでしたからね私。
勘違いして買っちゃっただけですからね私。
そんな科学史に興味ない私でも、この本はその方面に関してはとても詳細に、しかし平易な文章で分かりやすく書かれていて読み進めるのは全く苦になりませんでしたよ。
期待の内容ではなかったんで途中で投げたくなる衝動に何度か駆られましたけど。
間違いなく科学史に興味がある、その知識を身につけたい、という方にお勧めできる良書です。
私みたいな間違いは犯さないように気を付けましょう。
今月やっとお初にお目にかかりますぎっちゃんです。
なんで更新なかったのかって?
うん特に理由は無いよ?
というわけで本日は夏休みの宿題、読書感想文。
課題図書はこちら
デイヴィッド・リンドリー著
そして世界に不確定性がもたらされた
ハイゼンベルクが打ち出した量子力学の根幹「不確定性原理」
それまでは決定論に基づいた因果律によって世界は支配されていると考えられていたが、彼のこの「不確定性」という新しい考えによって世界は「確立」に支配されているという不正確なものであるという可能性が誕生した。
当時の科学界においてこれは革新的な概念であり、かのアインシュタインは頑なにこの不確定性を受け入れようとはしなかった。
本書は不確定性の誕生とそれが決定論から移り変わるパラダイムシフトを作り出した著名な科学者達の人間ドラマを如実に描き出したノンフィクションというもの。
正直に申し上げますとね、私ね、本のチョイスをしくじった。
何故かというとね、私あんまり科学史には興味ないんですよね。
科学には大いに興味あるんですけど理論の誕生やら科学者達の努力、確執に関しては全く興味が無い。
あくまで興味があるのは科学、その中身。
で、だったらなんでこの本読んだんだよって思われるでしょう。
はい、内容ほとんど確認せずに買っちまいました。
タイトル見て表紙見てアマゾンで5つ星ついてて「あ、これ量子論のこと分かりやすく解説してそー」という第一印象で買ってしまったのでいざ読んでみてガッカリ。
期待した内容ではなかった。
100%非は私にあった。
一から十まで量子力学に関わる科学者達の大ドキュメンタリー。
科学に関する解説は皆無ではないけどほぼ皆無で、あったとしても漠然としていておまけに専門用語の説明も少なく分かりやすさは感じられなかった。
次はもっと慎重に調べてから買おうと心の底から思いました。
まぁここまで書きましたがね、確かに科学史の知識を得るとしたらこれは大変良い本だとも思えました。
文句っぽいこと書いちゃいましたけどそもそも著者が想定していた読者層ではありませんでしたからね私。
勘違いして買っちゃっただけですからね私。
そんな科学史に興味ない私でも、この本はその方面に関してはとても詳細に、しかし平易な文章で分かりやすく書かれていて読み進めるのは全く苦になりませんでしたよ。
期待の内容ではなかったんで途中で投げたくなる衝動に何度か駆られましたけど。
間違いなく科学史に興味がある、その知識を身につけたい、という方にお勧めできる良書です。
私みたいな間違いは犯さないように気を付けましょう。
スポンサーサイト